サマリタン

映画、本、毛糸もろもろ。

私の青春が・・・

こんばんわ。

今年も実はあと二ヶ月しかないことにさっき気がついた。

このところ、毎日更新を心がけている・・・

わけではない。

気まぐれ。

ちなみに今日は立冬だ。

寒いわけだ。

今年ももう少しで終わり、ということで、

今年休刊予定、または既に休刊した雑誌が多いことに気がついた。

いや、休刊が増えたと言うより、私が読んでいた雑誌が多いのだ。

ざっと挙げてみても、これだけある。

 ①朝日新聞社論座

     リニューアル後2年ほど定期購読。『世界』と同時並行。

 ②集英社月刊PLAYBOY

     ここ最近注目。不定期に購読。

 ③集英社『ROADSHOW』

     私の青春。

 ④マドラ出版『広告批評

     4年ほど定期購読。

 ⑤講談社『月刊現代』

     1回のみ購読。つまらなかった。

 ⑥読売新聞社読売ウィークリー

     立ち読み専門だけど、どんどんつまらなくなった。

 ⑦マガジンハウス『ダ・カーポ

     休刊は去年だったっけ。やっぱり、どんどんつまらなくなった。

年々雑誌が売れなくなってきているという話は最早当たり前だ。

ここ10年、休刊廃刊される雑誌も多いが、

同時にやたらに創刊される雑誌も多かった。

最近は、創刊される雑誌数のペースが落ちてきたような気がする。

最近は、何と言うか、雑誌を買おうと思っても、

欲しいと思うような表紙に出会えないのである。

私の価値観と、販売されている雑誌とが合わないのだろうか。

一番寂しいのは、③の『ROADSHOW』である。

『SCREEN』とともに、中学生の頃、毎月楽しみに読んでいた。

付録のスターカレンダーや、スター名鑑、

スターのポストカードに、ポスター。

全てが輝いて見えた。

誰が誰と結婚していたとか、誰が誰とつきあっていたとか、

誰がどんな映画に出ていたとか、

いわゆるゴシップも含めて、

隅から隅まで、何度も何度も読み返した。

全然飽きなかった。

若かったんだな。

当時は、レンタルビデオも料金が高かったし、

まだまだBSやCSは一般家庭には無く、

(少なくとも、我が家ではありえなかった)

地上派での海外ドラマの放送も少なかった。

テレビ放映されると楽しみで楽しみで、

映画一本観るのも、大イベントだった。

ある意味、今は天国みたいだ。

いつでもCSで海外ドラマを放映しているし、

レンタルDVDも手軽になった。

だけど、ちょっとつまらないんだ。

社会人になってからのDVDBOX買いは当時の反動なのだろう。

『ROADSHOW』は、私の青春、青春の影。(by メーテル

  『ジャンプ』、『花とゆめ』、『Lala』も同時並行してましたが。

『ROADSHOW』以外は、

もう少し年齢が上がってから読むようになったものだ。

広告批評』は、特に広告業界志望ではなかったが、

店頭で手に取ったのをきっかけに、5年は続いたと思う。

年々、私自身がTVを見なくなり、買わなくなってしまった。

価格もサイズもコンパクトながら、内容が濃い。

代わりはきかない。

ダ・カーポ』はサイズも値段もお手頃で、

10年ほど前までは、もう少しジャーナリスティックだった。

やっぱ『サイゾー』読むか。

月刊PLAYBOY』は読み応えも見ごたえもあって、

好感が持てると思っていたところだった。

プレイメイトには常に敬意を持って、

こっそりとじっくり眺めている。

『月刊現代』は一度キオスクで買ったことがあるだけ。

新幹線で読もうと思ったのに、発車する前に読むところが無くなったので、

休刊はしょうがないかも。

それにしても、いずれも、大型書店でなければ、取り扱っていないものが多い。

『世界』もコンビニで売ってみたらどうだろうか。(多分売れない)

今後、隅から隅まで読める雑誌は見つからないような気がする。

『VOGUE』は読み物として弱い。

VOCE』はメーカーを決めたので卒業した。

文芸春秋』は何か好かない。

中央公論』も『諸君!』もいけ好かない。

AERA』は中身もないし、週刊誌としては高すぎる。

Webでは、雑誌のような、偶然の出会いが少ない。

Webはピンポイントの情報を探すときは良いかもしれないが、

雑誌は、情報がごった煮になっている。

それが、出会いに繋がるのだ。

最初は特集につられて購入したとしても、

徐々に、楽しみの連載が増えたり、

コラムニストや作家のファンになったりする。

こうした、偶然はWebには少ない。

いつも、何か、雑誌は読んでいたい。

ああ、面白い雑誌はないものか。

今日の一言。

本の雑誌』は頑張ってもらいたいです。